|
 |
第13弾 車を購入! |
春になりました。長かった雨期がようやく終わり(友人によると今年の雨期は、過去3年間で 一番雨が多かったそうです。)、4/1からは時計も夏時間(サマータイム)になります。日差しは
夏らしさを取り戻しつつあり、人々は既に日焼けを始めています。(3月の終わりに日焼けなん て、想像もしませんでした。) さて、この間、僕の生活には大きな変化が訪れました。自動車の運転免許を取ったというのは前
回のレポートでお伝えしましたが、先日、親に無理を言って車も買わせてもらったのです!渡米 当時は、学校と家との往復なら車がなくてもやって行けると思っていたのですが、それは日本
(大阪)と米国の違うところ。特にここがL.A.というのも理由かもしれませんが、車なしでは日常 生活だけでなく、学業にも不都合を感じはじめてきたので、安い車ですが、一台買ってもらいま
した。手に入れたのは77年のVOLVOのバン。23歳の車なんて、日本では考えられませんが、 こっちでは・・・普通ではないにしても、ありえない話ではぜんぜんありません。よい機会なの
で、こっちで車を買うまでの経緯についても書いてみたいと思います。(実はちょっとトラブル もあったので。)
車を探しはじめたときに、新車はありえなかったし、$1,050ぐらいという予算の条件もあった ので、日本人から買うことしか考えていませんでした。$1,050というのは、アメリカでも恐らく
車を買うときの最低レベルの金額だろうと思います。そういう安値の場合、日本人以外から買う と、とんでもない車をつかまされる場合があるので(日本人だからといって、安心できるわけで
はありませんが、どちらかというと安全というのが通例なので)、検索をかけたのは、日系の ホームページや日系マーケットの掲示板などが中心でした。それ以外にも、学校の掲示板や全米
を網羅しているネット売買のサイトもチェックしましたが、怪しい車が多かった気がします。結 局、見つかったのが、偶然近所で、しかも同じ学校の学生だったので、試乗させてもらい、ちゃ
んと動く車だったので、その車を買うことにしました。
さて、本来は車の売り主が、売買契約前に事前にスモッグチェックという、日本でいうと車検 のような検査を受けて、それをパスしたという証書と伴に車を受け取るのが手順なのですが、お
互いそのことを知らなくて、売ってもらった後に僕が自分でスモッグチェックを受けに行きまし た。しかも、そのチェックが通らなくて、修理に結構かかるという話を聞き困っていたら、友人
からその費用は売り主が負担することになっているという情報を教えてもらい、何とか説得して 払ってもらうことになったのです。最初に電話したときは、向こうも半信半疑なので、そういう
お金は払いたくないと言っていましたが、ちゃんと説明すると納得してくれました。
そういう訳で、スモッグチェックを通し、その証書をもって、DMV(免許を取った役所)で車 の車両登録を済ませ、自動車保険に入れば、すべて完了。それまでは、本当は車の運転はしては
いけないのですが、そんなのは面倒なので必要に応じて運転していました。
いろいろと問題もありましたが、何とか車も手に入り、生活がぐんと便利になった気がしま す。ただ、親に迷惑ばかりもかけていられないので、ちょっとバイトでも探そうかと考えている
今日このごろ。アメリカに来て8ヶ月。生活に慣れたところで、いろいろとやりたいこと・できる ことも増えてきたので生活の幅が広がってきているのかもしれません。
さて、あと1週間学校に行けば、次の1週間はSpring Break。1週間お休みです!!僕は友人5人 とカタリナ島という近くの島に、キャンプに行く予定です。次のレポートはその時の様子でも書
こうかな?それでは、次回もお楽しみに。
|
|