* 第15弾 休日の過ごし方

 5月です。日本ではGWの時期がすぎていると思います。アメリカの学生はSpring Breakを終えたば かりなので、連休というわけにはいかず、むしろ6月始めからのFinal Examのことが気になり始めて います。
 僕のとっている授業でも、そういう話題が増えてきて、そろそろ準備に取り掛からないといけないよ うです。とは言っても、5月です。本格的に夏らしさが増してきて、「Californiaの季節到来!」とい う感じです。
 さて、最近、日曜日の午後によくバスケットをしています。特にクラブに入っているというわけでは ないのですが、友達となんとなくやり始め、最近は習慣のようになっています。バスケットは僕にとっ ては苦手なスポーツの部類に入りますが、毎週のようにやっていると、やっぱり楽しくなってきます ね。急にやり始めたので、まだ毎週のように足の皮がむけて痛いし、月曜日は体のどこかが筋肉痛とい うパターンなのですが、それでも日曜日がくると公園のバスケットコートに通っています。
 僕たちがいつも使っている近所の公園には、バスケットコートの他にもテニスコートや野球場、BBQ をする場所、子ども用の遊戯場などがあり、すべて無料で開放されています。こういうところはアメリ カでは珍しいわけではなく、あちらこちらに見受けられます。市民の生活とスポーツがすごく近い位置 にあり、こういうところは、おそらく税金で管理されているのだと思いますが、税金のフィードバック という点ではすごく有益な使われかたをしているように感じます。ビーチに行ってもそういう場所はい くつかありますし。「休みの日には家でのんびり」というのもありですが、「休みの日こそ、外で体を 動かしてリフレッシュ」という考え方をする人が多いのかもしれません。
 休日の過ごし方についてもう少し書いてみたいと思います。外出先として身近にあるのは、ビーチや 公園ですが、たまには美術館や博物館に行くのも良いものです。こっちの美術館は入場料も安く($5 〜$7)、無料開放されている日もしばしば。学生割引きもあるので、そういう分野に興味のある人に は良いですね。種類も豊富で、点在しているので一度に全部、という訳にはいきませんが、時間をかけ て見たり、自分の興味のある分野だけ見たりというのには良さそうです。
 スポーツに関していうと、「するスポーツ」と「見るスポーツ」があります。する方は先に述べた通 りですが、見る方もバリエーションが豊富です。アメリカで代表的なスポーツというと、フットボー ル、バスケット、野球。L.A.にはそれぞれのスポーツで地元チームがあるので、週末にはそれらを見に 行くのも楽しそうです。最近はイチローの人気がすごいので、友達でも、頻繁にスタジアムに通ってい る人もいます。さらにフットボールに関していうと、プロリーグと同様にこちらでは大学リーグの人気 も高く、L.A.の2強である、UCLAとUSCの試合はそこの学生以外でも盛り上がっているようです。そ の外にもcafeでのんびりしたり、学生は金曜の夜から土曜日に遊んで日曜日は勉強するという人も多 いようです。
 僕は日本にいたときから、休みとなるとどこかに行きたくなる性格だったので、こちらの週末の過ご し方のバリエーションの豊富さには、目を輝かせています。

BACK CLOSE NEXT